忍者隠密隊|迫力ある忍者アクションと刀を使った立ち回り、忍者秘伝の技を紹介します。本格的なNinja Showをご堪能あれ! 

 

 

 

 

▼ 他のページへ移動

メニューを飛ばす
UpArrow
  • ホーム

    Home

  • 忍者隠密隊とは

    About Us

  • 忍プロフィール

    Ninja’s profile

  • 出陣表
  • 出陣情報詳細

    Events

  • 出張忍者ショー

    Ninja show

  • チケット販売
    公式グッズ通販
  • お問い合わせ

    Contact

  • ホーム
  • >
  • アーカイブ
  • >
  • 2017年1月

2017年1月の記事一覧

« 以前の記事一覧

義直と徳川隠密隊の「◯◯こんの儀」

2017年1月2日 月曜日

武士は出陣の時、
敵を打つの意味がこめられた打ちあわび、
敵に勝つの意味がこめられた勝ち栗、
よろこぶという意味がこめられた昆布。
この三品を肴に酒を 三度づつ飲みほす儀式がありました。

徳川家康公の9男・徳川義直公もこの儀式を行いたいのだけれど…?

出演:徳川義直公、服部半蔵正成、くノ一・魔矢
監督:スティーブン・魔矢ルバーグ

 

服部半蔵保長です。一月二日は姫初めです。

2017年1月2日 月曜日

あけましておめでとうございます。

「新春 名古屋城 勝ドキッ!2017」

名古屋城を頭に冠した河村市長殿、
チームしゃちほこ殿
名古屋おもてなし武将隊殿、
あいち戦国姫隊殿、
徳川家康と服部半蔵忍者隊殿

そして、

名古屋城にお集まりいただいたたくさんのお客人の皆様と、
一体となって年を越すことができ、素晴らしい年始めとなりました。

 

11

 

一月二日は、姫初めといいます。
いろんな意味で、初めるのがよい日です。
徳川隠密隊は、秘術「光陣演武」を初お披露目しました。

 

22

また、名古屋城開門式の参列や干支飾りなどをお配りする任務も初めて行いました。

 

33

これからも多くのことを初められる一年でありますことを祈ります。

動画では伝え切れない感動を皆様にお届けすべく、徳川隠密隊一同、これからも精進して参ります。
ぜひその目でご覧になってください。

今年も皆様とたくさんお会いできますことを、楽しみにしております。

 

初代服部半蔵保長

 

44

 

くの一霞でございます。良い初夢は見られましたでしょうか?

2017年1月4日 水曜日

皆様、あけましておめでとうございます。
くの一霞でございます。

良い初夢は見られましたでしょうか?
元旦もしくは2日から3日の夜にかけて見る夢のことを初夢、というのは我々の生きておりました時代よりもさらに後の時代からでございます。
因みに霞、ぐっすり眠りすぎて何も覚えておりません…

さて、大晦日から始まり、「新春 名古屋城 勝ドキッ!2017」名古屋城で新年を迎えさせていただきました。

名古屋城を頭に冠した河村市長様、チームしゃちほこ様、名古屋おもてなし武将隊様、あいち戦国姫隊様、徳川家康と服部半蔵忍者隊様、そして、名古屋城に来てくださったたくさんのお客様と新年を迎えられたことをとても嬉しく思います!

素敵な年明けをありがとうございました☺️

初日出をお迎えも致しました!今年も良き年になりますように。

%e5%90%8d%e5%8f%a4%e5%b1%8b%e5%9f%8e%e3%82%ab%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3-%e5%8b%9d%e3%81%a1%e3%83%89%e3%82%ad%e3%83%83201_170104_0081

 

来年も精進していきます故、どうかよろしくお願い申し上げます。

 

くの一霞でございました!

謹んで新年のご挨拶申し上げます。伊賀崎に御座います。

2017年1月5日 木曜日

謹んで新年のご挨拶申し上げます
伊賀崎に御座います。

今年は年末から年始にかけ名古屋城にて新演目『光陣演武』や『徳川義直公の出陣の儀』、『必勝!かやの木』をお送りし、沢山の皆様の笑顔から始まる一年と相成りました。

やはり「笑う門には福来る」で御座いますな。

お正月の飾りに門松ってのがございまして、年神様をお迎えするために門に飾りを致します。

実はこの飾り、我らが徳川様とも深い縁がございまして、通常門松は『松』『竹』『梅』と縁起の良き物で作られており、昔は松が主で竹も寸胴と呼ばれる平面に切られた物が飾られておりました。

 

時は戦国、三方ヶ原の戦いの後、信玄公より

「松枯れて、竹類無い(たけ たくひなき)明日かな」

との書状に我らが徳川様が

「松枯れで、武田首無き(たけだ くびなき)明日かな」

との返信をしたのち寸胴の竹を信玄公の首に見立てて斜めに削ぎ落とした事から、今の様な形に飾られる様になりもうした。

ただ、竹の節をまたぐ切り口の半円は、まるで人が笑っているかの様な形をしており、縁起の良きものとして受け継がれてきたものでも御座います。

本年も皆々様と笑顔で福を呼び込む一年でありますように心よりお祈りしつつ新年のご挨拶とさせて頂きます。

 

伊賀崎道順

 

95661

95662

95663

義直と徳川隠密隊の「平成版三献の儀」

2017年1月5日 木曜日

新春!スティーブン・魔矢ルバーグ監督作品 第二弾!!

武士は出陣の時、
敵を打つの意味がこめられた打ちあわび、
敵に勝つの意味がこめられた勝ち栗、
よろこぶという意味がこめられた昆布。
この三品を肴に酒を 三度づつ飲みほす儀式がありました。

徳川家康公の9男・徳川義直公もこの儀式を行いたいのだけれど…?

出演:徳川義直公、服部半蔵正成、くノ一・魔矢
監督:スティーブン・魔矢ルバーグ

 

くノ一霞でございます。七草粥を炊いてみました。

2017年1月7日 土曜日

皆様、お久しぶりでございます。
くノ一霞でございます。

さて、1月7日は人日の節句でしたね。

この日にはお馴染み、七草粥を食べると一年無病息災で暮らせるという習わしがあります。ちょうど霞がお料理当番でございました故、頑張って七草粥を炊いてみました。

 

s__2949147

 

ちょ、ちょっとたくさん炊きすぎましたかね…?

隠密隊の皆様はわりと小食でございますし…

まぁ、魔矢様がいらっしゃいますから大丈夫でしょう。ww

 

さて、七草はご存知、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、仏の座、すずな、すずしろの7種でございます。

邪気を払い万病を除く占いと言われておりますが、温かい粥で胃を休め、これらの野菜を取ることで冬に不足しがちな栄養素をしっかり補えるという点でも、薬膳料理として効用があります.

 

七草は生薬としても使われておりまして、例えば、せりは水芹といいまして、食欲増進、解熱などの効用があります。またビタミンも豊富で、代謝も促進してくださるので美肌効果ありですよ!!

女子必見でございます❤️

また、せりの匂いは肝臓の機能を強めてくれます。
これは…道順様にぴったりですね!!

 

因みに本来、6日の夜に七草を囃子歌を歌いながら刻み、7日の朝に粥にするのですが、うるさかったのか怒られてしまいました。

 

忍者は生薬の知識など様々な分野の知識が必要とされています。

戦うだけが忍びではありません!

どんな状況であれ、生き延びるのが忍びでございます。

 

皆様、年が明けお忙しい時期が始まるでしょうが、我ら忍びと共に生き残りましょうぞ。

さて、1月9日に多治見ハウジングにて我ら徳川隠密隊の忍者ショーがございます。
霞は残念ながら他の任務が入っております故おりませぬが是非是非よろしくお願い致します。

 

くノ一霞でございました!

明日!多治見ハウジングセンターに出陣します。

2017年1月8日 日曜日
明日!多治見ハウジングセンターに出陣します。
 
かっこいいアクションと秘伝の忍法に加えてちびっ子と一緒に楽しく遊んじゃいます!
会場特典でバルーン忍者刀ももらえらえるよ!
 
日時:1月9日(月・祝) 

  10:00 徳川隠密隊忍者ショー① 

  11:00 いざ手裏剣修行!① (先着50名)

 

  14:00 徳川隠密隊忍者ショー② 

  14:30 いざ手裏剣修行!②(先着50名)

場所:多治見ハウジングセンター (岐阜県多治見市上山町1丁目4)
 
出陣の忍:服部半蔵正成、服部半蔵正重、伊賀崎道順、くノ一・魔矢
  
*無料駐車場完備 
*忍者名刺は「忍者を探せ!ラリー」にご参加のお客様にのみのお渡しとなります。 
 
小さなお子さまから大人までみんなで一緒に楽しめる徳川隠密隊の忍者ショーに来てください!
 
 
 
%e5%a4%9a%e6%b2%bb%e8%a6%8b
 
 
  
‪#‎徳川隠密隊‬ ‪#‎tokugawaonmitsutai‬
‪#‎忍者‬ ‪#‎ninja‬ 
‪#多治見ハウジングセンター

【年末年始出陣 振り返り 其ノ一】 義直公出陣の儀

2017年1月8日 日曜日

【年末年始出陣 振り返り 其ノ一】

昨年末~1月3日にかけて4日間名古屋城に出陣いたしました。
色々な催しを盛り上げる忍務を仰せつかっておりましたが、一つずつ振り返りたいと思います。

 

まずは・・・
『必勝!カヤの木 徳川義直出陣の儀』

出演:徳川義直、服部半蔵正成、くノ一・魔矢

 

樹齢600年以上といわれる名古屋城に茂るカヤの木。
そのカヤの木に成る「カヤの実」は、初代尾張藩主義直が父徳川家康と共に大坂夏の陣に出陣した際武勲を祈念して食され、徳川家は天下泰平を築きました。
以後、尾張藩主は毎年正月にその実を食べて新年を祝ったと言われている、大変縁起の良い木です。

 

カヤの実を食して勝利を誓う!
武士の出陣式である「三献の儀」に名古屋城のカヤの実を加えた「平成三献の儀」を再現劇として上演いたしまた。

 

カヤの大木の元で大晦日の深夜~3日までに合計4公演を上演。
初演では美しくライトアップされたカヤの木が神秘的に夜の名古屋城に浮かび上がり大変印象深い公演となりました。

 

1%e6%9c%882%e6%97%a5-%e7%be%a9%e7%9b%b4%e5%85%ac-%e5%87%ba%e9%99%a3%e3%81%ae%e7%be%a9-2%e6%97%a5%e7%9b%ae_170108_0005

左から:服部半蔵正成、徳川義直公、くノ一魔矢

 

ここで、今回の出陣の儀の主役である義直公について・・・

今回甦っていただきました義直公、なにやら過去の記憶が甦るのかお写真撮影時には物慣れたポーズで決められておりました。
汗をおかきになるのも過去の記憶ゆえ・・・!?

 

老若男女問わず優しく接してくださる殿は大人気でした!

 

%e5%90%8d%e5%8f%a4%e5%b1%8b%e5%9f%8e%e3%82%ab%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3-%e5%8b%9d%e3%81%a1%e3%83%89%e3%82%ad%e3%83%83201_170108_0163

自然なポーズが決まっています。 んん?? 「戦国ピース」と聞こえたような!?

 

 

%e5%90%8d%e5%8f%a4%e5%b1%8b%e5%9f%8e%e3%82%ab%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3-%e5%8b%9d%e3%81%a1%e3%83%89%e3%82%ad%e3%83%83201_170108_0129

カヤの木に必勝を誓う義直公

 

 

再現劇の後には本物の名古屋城のカヤの実をつかった「カヤの実生サブレ」を配布いたしました。

義直公に「カヤの実生サブレ」の配布をしてもらいましたが、お客様1人1人と「勝利のハイタッチ」のプレゼント。
サブレは整理券をお持ちのお客様のみの配布となりましたが、大変珍しい数量限定のお菓子とのことでお客様にも喜んでいただくことができました。

 

%e5%90%8d%e5%8f%a4%e5%b1%8b%e5%9f%8e%e3%82%ab%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3-%e5%8b%9d%e3%81%a1%e3%83%89%e3%82%ad%e3%83%83201_170108_0137

殿、御自らサブレを手渡し。そして勝利のハイタッチ!

 

%e5%90%8d%e5%8f%a4%e5%b1%8b%e5%9f%8e%e3%82%ab%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3-%e5%8b%9d%e3%81%a1%e3%83%89%e3%82%ad%e3%83%83201_170108_0142

笑顔の素敵な殿は大人気!

 

%e5%90%8d%e5%8f%a4%e5%b1%8b%e5%9f%8e%e3%82%ab%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3-%e5%8b%9d%e3%81%a1%e3%83%89%e3%82%ad%e3%83%83201_170108_0001

元旦の朝には信長公はじめなごやおもてなし武将隊様、あいち戦国姫隊様も一緒に勝鬨!

 

 

%e5%90%8d%e5%8f%a4%e5%b1%8b%e5%9f%8e%e3%82%ab%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3-%e5%8b%9d%e3%81%a1%e3%83%89%e3%82%ad%e3%83%83201_170108_0123

奇跡の親子ツーショット!

 

義直公はお客様からの声援も多く、また甦っていただけることを隠密隊一同願っております。

きっとその日は遠くない・・・

次に甦って頂くときは是非、隠密隊に武術の稽古をつけていただき、その様子を皆様にもご覧に入れたいと思います。

 

%e5%90%8d%e5%8f%a4%e5%b1%8b%e5%9f%8e%e3%82%ab%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3-%e5%8b%9d%e3%81%a1%e3%83%89%e3%82%ad%e3%83%83201_170108_0122
 義直公とお側に控える隠密隊一同
 
 
 

伊賀崎に御座います。成人と言えば、昔は元服と申しまして・・・

2017年1月8日 日曜日

毎度いきなりご無礼をば伊賀崎に御座います。

明日は成人式で御座いますね。
新たに成人される方々へ心よりお祝い申し上げます!

成人と言えば、昔は元服と申しまして子供が大人と認められ、髪型を大人仕様にしたり、烏帽子をかぶせたりして祝ったものです。
元は頭、服は着用を表しており、加冠の儀やら初冠とも言われておりました。

まぁ私は武家の生まれでもなんでも無いので、その様な儀式は特にありませんでしたが、それでも褌を新たに送られ、短刀を送られました。

物騒な物を送られたものでは御座いますが、この歳からは命のやりとりを念頭に覚悟と責任を持って行動せよとの親心が込められておったのでしょうな…
遠い記憶に御座います…

そんな私ですが、実は去年、初冠を体験致しまして、犬山甲冑同好会様の甲冑を着させて頂きました。

大人になってもあの様な立派な甲冑を着ることはありませんでしたので、本当に良い経験をさせて頂きました。

95998

気持ちは新成人の皆様と同じく元服を済ませた気分で御座います。

さてさて明日は成人式でもありますが、我ら隠密隊、多治見ハウジングセンターに出忍致します。
常に覚悟と責任を持って一つ一つの演武に心を込めております故、お時間御座いましたら、是非、我らが演武を見に来てやって下さいませ。

今後も初心忘れぬ隠密隊をどうぞご贔屓に…

伊賀崎道順

 

95999

徳川隠密隊 手裏剣打ち大会 冬の陣

2017年1月9日 月曜日

忍務終了後に突如始まった「徳川隠密隊 手裏剣打ち大会」

ガチンコで勝負に挑んだその結果は・・・!?

 

« 以前の記事一覧
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

    メンバー別&カテゴリー別記事

    • お知らせ
    • ブログ
    • 公式グッズ
    • 公演ギャラリー
    • 出陣情報
    • 出陣表
    • 商品
    • 魔矢動画

    アーカイブ

    • 2022年5月
    • 2021年11月
    • 2021年8月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月
    • 2016年12月
    • 2016年11月
    • 2016年10月
    • 2016年9月
    • 2016年8月
    • 2016年7月
    • 2016年6月
    • 2016年5月
    • 2016年4月
    • 2016年3月
    • 2016年2月
    • 2016年1月
    • 2015年12月
    • 2015年11月
    • 2015年10月
    • 2015年9月
    • 2015年8月
    • 2015年7月
    • 2015年6月
    • 2015年5月
    • 2015年4月
    • 2015年3月
    • 2015年2月
    • 2015年1月

    忍務拡大につき忍者募集!!

    忍務拡大につき忍者募集!!

    徳川隠密隊では忍務増加につき忍者を募集します!!

【忍者アクション動画 百地編】


 

【徳川義直、宗春と忍び衆】




【次回公演】


 

 

【公演DVD絶賛発売中】

 


 

【プロモーション動画】     

 

Tweets by ninjaonmitsutai

@tokugawaonmitsuさんのツイート Zipangu Musicのサイトへ

伝統アーツマネジメント ジパング舎のサイトへ

〒511-0008 三重県桑名市蓮見町41-4-804
TEL 0594-25-3532 
FAX 0594-25-3532
お問合せ(090-8554-0742:担当 片桐まで)
  • ホーム

    Home

  • 忍者隠密隊とは

    About Us

  • 忍プロフィール

    Ninja’s profile

  • 出陣表
  • 出陣情報詳細

    Events

  • 出張忍者ショー

    Ninja show

  • チケット販売
    公式グッズ通販
  • お問い合わせ

    Contact

Copyright © 2023

尾張名古屋 忍者集団! 『徳川隠密隊』

. All Rights Reservred.
Powered by WordPress & AquaFlow theme designed by faith.
PageTop