名古屋テレビ塔「忍びの塔~第二章~」終了しました。次のシリーズにご期待ください!
9/29(土)名古屋テレビ塔「忍びの塔~第二章~」
昼・夜2公演が無事に終了しました。
台風の影響で2日目の全公演中止となったため、この日が1年前から始まったテレビ塔での公演最終日となりました。
「忍びの塔」最終となる今回の出陣の忍びは
服部半蔵保長、服部半蔵正成、服部半蔵正重、柘植ノ木猿、くノ一魔矢、神戸ノ小南の6名。
忍者演武、体術訓練などおなじみの演目でご挨拶をした後、里の者の皆様、おまちかねの新演目!
そう、「忍びの塔」ではこれまでも必ず新演目を取りいれて参りました。
いつも応援してくださる里の者の皆様に一早く新しい演目をお届けする事、他のイベントステージやホテルショーなどではお見せしない特別な技を披露する事、常にそう心がけて挑んで参りましたが最終回を飾る演目の題名は・・・
「保長の秘密の箱」!!
我らが頭領、服部半蔵保長が大事にしている秘密の箱。
修行中も大切に傍らに箱を置き、時々開けては嬉しそうに中を見て・・・
いったい何が入っているのか、保長様から箱を奪おうと忍びたちは忍術を駆使して挑みます。
こんな忍術とか、あんな忍術とか・・・!
詳しく知りたい方はぜひ12月から新たに始まる公演にお越しください!
保長様から箱を奪うのは至難の業。
木猿も正重も飛んだり・・・
吊るし上げられたり・・・・
正成様は知恵を使った忍術で保長様の裏をかく。
そしてついに保長様の箱の中身が・・!!
あ、なんか、もしかして、いい話!?
幼き頃の正重との思い出がよみがえります。
正重「おじいちゃ~~ん・・・」
正重殿、ちょっと照れくさいんですね。
いい話で終われればよかったのですが、そうはいかないのが謎多き忍びの頭領、保長様。
シ○ネタ全開で生き生きしていました。
この続きはいつかまた。(笑)
公演の最後には「忍びの塔」と言えば伴与七郎殿!
突然の乱入に嬉しい悲鳴があがりましたよ。
名古屋テレビ塔「忍びの塔」シリーズこれまでありがとうございました。
次は会場を「BM STUDIO」に移して新たな公演シリーズが始まります。
詳細は後日!どうぞお楽しみに!